5/6 剣道称号審査会にて獅心館道場の三根佑介先生が教士号に、高須秀隆先生が錬士号に合格されました。
皆さん、今後も沢山稽古をつけてもらい先生方のように精進しましょう
今後の活躍を期待しています。
おめでとう御座います🎊
11/23に行われた剣道称号審査会で獅心館道場副館長みゆき先生が剣道教士号を取得されました。おめでとうございます🎉🎊㊗️
指導者も上目指し精進しています。
皆さんも自身の目標を達成できるように精進しましょう!
11/20に行われた剣道六段審査会で獅心館道場指導者の草津先生が見事合格されました。おめでとうございます㊗️🎊🎉
皆さん、たくさん稽古をつけてもらいましょう!
2018.5.13
神奈川県4.5段審査会が県立武道館で行われました
獅心館道場から水口誠悟先輩と平出琴美先輩が無事に
4段に合格されました。
初段合格
2月行われた審査会で鈴木萌子先輩(翔凜中2年)が合格
先日、初段の賞状が届きましたので掲載します。
今後も更なる精進を期待しています。
2月に行われた3段以下の審査会で獅心館道場から齊藤優也先輩(横浜隼人高1年)齊藤菜月先輩(日大高1年)が見事3段に合格。また石部れな先輩(追浜中1年)が初段に合格しました。
おめでとうございます!! 今後の精進に期待します。
2月に行われた4.5段審査会で獅心館道場から齊藤さん見事4段に合格しました。
おめでとうございます!!
2017/11/26 4・5段審査会が北体育館で行われ、獅心館道場 林先生が4段に昇段されました。
写真がないので文面で紹介しました。ごめんなさい。
2017/11/25 八王子市で6段審査会が行われました。
獅心館道場 鈴木康生先生が6段へ昇段されました。
剣道6段からの審査は中央審査と言って全国から集まって審査を行います。春は京都・愛知 夏は地方審査 秋は愛知・東京で行われます。
合格率は20%前後、非情に難しい審査となります。
現在、小学生の皆さんも剣道を大人になっても続けていると6段をとれる日が来るとおもいます。
頑張れ獅心館ちびっこ剣士達!!
ちなみに鈴木先生の番号は610Aです。
2017.8.11
初段~3段の審査会がありました。
獅心館道場 鈴木みのり先輩(久里浜中2年)が初段に合格
されました。今後も更なる精進をして次を目指してください。
2/11 北体育館 初段~3段審査会が行われました。
獅心館道場から
北原航太先輩(鎌倉学園1年) 308
小林雅裕先輩(鎌倉学園1年) 311
2名が受審して2人とも
見事3段に合格しました。
おめでとうございます。
悠生は完全に冷やかしですね。
大護 緊張しています!
表情を見ると伝わりますね(*^-^*)
頑張れ!!
木刀による基本稽古法。
最終確認中!!
覚えたか大護?
2016/11/27 県立武道館で4・5段審査が行われました。
獅心館道場から草津沙莉奈先輩(日体大2年)が見事4段に昇段されました。左記は草津先輩の合格証です。
また、2016/11/6に湘南地区で初段~3段の審査会がありました
獅心館道場から高嶋 瞭先輩(慶応藤沢高1年)が見事3段に合格されました。
秋の審査会は上記の2名が合格しています。
皆さん、昇段・昇級目指して頑張りましょう!
2017/2/11
初段~3段審査会
2017/2/5
4・5段審査会
それぞれ実施されますのでお知らせしておきます。
すでの獅心館LINEでお知らせしていますが、申し込み期限がありますので確認をお願いします。ホームページに載せておきます。
大護!
初めての級審査です
かなり緊張しています。
よく頑張りました
今度は1級目指して頑張ろう!!